腕や手のしびれの患者様
立川市 40代 男性
[腕や手のしびれの症状・病歴]
2ヶ月前から少しずつ首の付け根や肩甲骨の内側に痛みを感じるようになった。
しばらくして、左腕にも痛みがでてきた。
だんだん悪化してきて、腕や手のしびれもでるようになってしまった。
悪くなっているので、病院へ。
レントゲンやMRIでは異常がみられないと言われた。
痛み止めを処方され、飲んでいたが、だんだん効かなくなってきてしまった。
今では、常に痛みとしびれがでている。
首を前後に動かすと、左の首の付け根あたりに痛みがでる。
薬だけでは良くならないと友人に勧められて来院。
[腕や手のしびれに対するカイロ・整体の治療方法・経過]
首を前後左右に動かしていただく。
前と後ろに首を動かすと痛みがでて、腕の痛みとしびれも強く感じる。
左を向く動作でも痛みがでる。
座った状態で、首の付け根や肩甲骨周辺を触診させていただく。
左の肩甲骨の内側や首の付け根の筋肉の緊張が強い。
左の肩甲骨の内側の緊張が強い筋肉を押すと、腕の痛みが強く感じられる。
おそらく腕の痛みは、肩甲骨内側の筋肉の関連痛で、あることが疑われる。
これは、筋肉のトリガーポイントと言われていて、筋肉のコリがひどくなってしまった時にできる。
トリガーポイントを押すと、押したその場所とそれに関連した場所に痛みやしびれを感じさせてしまう。
トリガーポイントは、日常生活の癖が慢性化してできることが多いので、身体のバランスを整えれば良くなりやすい。
それらのことを説明させていただき、施術を開始。
肩甲骨内側についている筋肉に関係している、頸椎7番と胸椎1~4番あたりのバランスが特に悪い。
これらを中心に全身を調整。
それに関連する筋肉も調整する。
2回目の来院。
「痛みやしびれはいかがでしたか?」
「まだ、あまり変化はなく、しびれや痛みはあります。」
再度、身体を調整。
3回目の来院。
「調子はいかがでしょう?」
「なんとなく良くなっている感じはありますが、まだまだ痛いです。」
5回目の来院。
身体のバランスを再チェック。
まだ、胸椎のバランスは悪いが、筋肉の緊張は軽減されている。
7回目の来院時には、痛みやしびれの頻度が少なくなってきている。
10回のカイロ治療で、バランスも良く、痛みやしびれはほとんどなくなったので、メンテナンスをおススメして終了した。
[コメント]
レントゲンやMRIでは写らない痛みやしびれは、筋肉や骨格の問題によることが多い。
筋肉や骨格の働きが悪くなると、身体のバランスが崩れ、一部の筋肉や関節にストレスがかかり、痛みやしびれがでてきてしまいます。
カイロプラクティックは、崩れた身体のバランスを整え、筋肉や骨格の働きを改善させていきます。
これによって、痛みやしびれが軽減されていきます。
レントゲンやMRIで異常がなかったら、痛み止めよりも代替療法による施術のほうが改善の近道になることがあります。
よろしければご相談ください。