足首の痛みの患者様

相模原市 30代 女性
 

[足首の痛みの症状・病歴]

1週間前から痛みだして、2~3日してから腫れてきた。
腫れてからは、体重をかけると、とても痛みを強く感じる。
それからは、歩く時には体重をかけられないので、足をかばうように歩いていた。

あまりにも痛いので、病院へ。
レントゲンを撮って、骨には異常なし。
骨には異常がないので、少し様子をみるように言われた。

腫れてからは、痛くてあまり歩けないので、できるだけ安静にしていた。
安静にしていたら少し腫れと痛みが引いてきた。
腫れと痛みはひいてきたが、歩く時は痛みがあるので来院した。

2週間前から、園の発表会の出し物の稽古をしていたことが、原因かもと思っている。
学生時代は、陸上部で、良く捻挫をしていたことも関係しているかもしれない。
 

[足首の痛みに対するカイロ・整体の治療方法・経過]

足首は体重がかかる場所なので、靭帯である程度固定されています。
捻挫を何度も繰り返していると、靭帯が緩んでしまい、他の組織に負担がかかりやすくなります。
日常生活では問題なくても、少しハードな動きを繰り返すことによって、炎症も起こりやすくなります。

痛みは、炎症によって腫れていることで感じることもあります。
腫れが引いても痛みが残っている場合は、筋肉や関節の問題が残ってしまっていることが多くみられます。
今回の患者様も、腫れが良くなってきていても、体重をかけると、まだ痛みがでていました。

痛みがでている右足首を触診させていただくと、腫れが少し残っていました。
腫れとは別に、足首の外側の筋肉も硬く緊張してしまっていました。
足首の関節はもちろん、股関節や膝関節にも影響がでていました。

足首は、脛骨(けいこつ)と腓骨(ひこつ)というスネの部分の骨と距骨(きょこつ)という足首あたりにある骨で構成されています。
足首を細かくチェックしていくと、腓骨が後ろに変位していました。
距骨の変位はみられませんでしたが、距骨の下にある踵骨(しょうこつ)が内側に変位していました。

踵骨の上に距骨があるので、踵骨が不安定になると距骨にも影響がでてきます。
これらのバランスの悪さが筋肉や骨格に影響し、腫れが引いてきても痛みが出ていたと思われます。
その事を説明させていただき、施術を開始。

まずは全身を調整。
その後、右の股関節と膝関節を調整。
最後に、足首の周辺のバランスを整え、初回は終了。

2回目の来院。
「足首の痛みはいかがでしたか?」
「少し体重をかけられるようになりました。」

股関節と膝関節のバランスは、少し改善がみられる。
筋肉の緊張も少し緩和されている。
足首周辺のバランスはまだ悪い。

3回目の来院。
「調子はどうですか?」
「少しずつ良くなっている感じです。」

バランスの悪かった足首の腓骨と踵骨も少し改善されてきた。
足首周辺の筋肉も前回より緩んできている。
その他のバランスも良くなっている。

5回目の来院時には、歩いていて時々痛みがでる程度までに改善。
6回目に来院された時には、バランスもほぼ良くなっていたので、様子をみていただくことにした。
 

[足首の痛みに対する施術後のコメント]

足首は、靭帯によってある程度固定されています。
捻挫を繰り返すことによって、靭帯が緩んでしまうと、関節が不安定になります。
足首の不安定さは、関節や筋肉に負担がかかります。

負担がかかった状態は、筋肉の緊張や関節の歪みを作ってしまいます。
筋肉の緊張や関節の歪みの状態が長く続くと、それが固定化されていきます。
その状態で、激しい運動をすると余計に負担がかかり、腫れたり痛みがでたりしてしまいます。

その状態から改善させるためには、関節のバランスを整え、筋肉を緩和させることです。
カイロプラクティックでは、筋肉と骨格を調整し、その状態を改善させていきます。
なかなか改善されない足首の痛みでお困りでしたら一度ご相談ください。

足首の痛みでお悩みの方